ふるさと納税をするときに気になるのが「限度額」です。
たくさん寄附をすればするほど得、というわけではありません。
前の記事で書いた通り、控除の対象となるふるさと納税額は、
総所得金額に対して所得税は40%、住民税は30%が上限となります。
これをシミュレーション(シュミレーションは間違いです!)できるサイトがあります。
↓
控除シミュレーション
ふるさと納税サイト「さとふる」のシミュレーションです。
通常はこちらで十分だと思います。
そのまま納税の手続きもできますし。
ただ、医療費控除や住宅ローン控除など他の控除があるかたは
こちらのサイトを使うとかなり細かく目安額を計算できます。
所得税,住民税,社会保険料,手取りの簡易計算&ふるさと納税(限度額,自己負担額),住宅ローン控除(実質控除限度額),医療費控除等の減税効果確認ツール
確定申告をした人であれば、申告書の第一表と第二表があれば
詳細な計算が可能です。
計算で困ったときには是非お試しください。