【PR】

ふるさと納税とは?人気の理由は?

スポンサーリンク
ふるさと納税とは
この記事は約3分で読めます。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

お肉やお米がお得にもらえるという
「ふるさと納税」とはどういう制度なのかな?

と疑問に思う方に、ふるさと納税の概要について説明します。

ふるさと納税とは?

総務省のホームページには以下のように書かれています。

「納税」という言葉がついているふるさと納税。
実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。ですが、ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。

(引用元:総務省ふるさと納税ポータルサイト

図にするとこういうことです。

つまり好きな自治体を選んで寄附することができて
その分税金の控除が受けられるというのが
ふるさと納税の実態です。

ふるさと納税はなぜ人気になったのか?

 
ふるさと納税の制度が始まったのは
平成21年度のことでした。

それから数年間は年間の寄付総額が
100億円にも満たない状態でしたが
平成30年度は3,500億円にも達しています。

なぜこのようなことになったのか。

それが、「返礼品」の登場です。

最初は、寄附をしてくれた方への謝礼として
タオルやお礼の手紙などが送られていました。

それが、徐々に豪華な返礼品が登場していきます。

かつては「米」「肉」「カニ」が
「ふるさと納税 三種の神器」と
言われたこともありました。

実質2,000円の負担で
様々な豪華返礼品がもらえる

という点をアピールすることで
徐々に利用者が増えていきました。

また、ショッピングサイトのような作りの
ふるさと納税専用サイトが誕生して
簡単に手続きができるようになったのも
ふるさと納税が人気になった要因のひとつです。

ふるさと納税の基本的な仕組みとは?

ここで、ふるさと納税の基本的な仕組みについて
総務省のページに掲載されているイラストを転載します。

sikumi_001

(引用元:総務省ホームページ

基本的な考え方は、こうです。

地方で生まれ育った自分が
大人になって都市に住むようになると
納税先は今住んでいる都市になります。

生まれ育った地方、ふるさとは
過疎化などで税収も少なく大変。

そんな自分の生まれ故郷に
少しでも貢献出来たら・・・

という想いを
寄付という形で実現できますよ!

寄附に使うお金は
自分が収める所得税や住民税から
一部を使っていいよ!

ざっくり書くとこんな感じです。

では、寄付したお金がどのように控除されるのか。

その仕組みについてはこちらの記事をご覧ください。
ふるさと納税 控除

タイトルとURLをコピーしました